
ブログをする為にWordPressに登録しましたが、有料のテーマにしようか考え中です。最近はSwell(スウェル)が良いて聞くけど実際はどうなんでしょうか?
今回はこちらの悩みを解決していきます。
現在SWELL(スウェル)を使っている私が、リアルに感じたことをレポートしていきたいと思います。
- 本記事の内容
- SWELLの体験・購入レビュー
- 導入のメリット・デメリット
- SWELLを導入する手順
当ブログでは、SWELLを使用中です。
元々は別のテーマを利用してブログを発信していましたが、あまりに利用が難しくかつデザインが好みではなくて苦手だったので現在はSWELL(スウェル)に変更して使っています。




結論、私はSWELLを導入してとても満足しています!
SWELLの他の有料テーマに比べて良い点、またはデメリット・悪い点だと思うところまで徹底的に解説していきます。
SWELLを導入して良かったこと
- 簡単にお洒落なサイトのデザインが作れる。
- 複数サイトで使える
- カスタマイズが簡単でスムーズ
1.簡単にお洒落なサイトのデザインが作れる。
SWELL(スウェル)では、ブロックエディターという方法でサイトを作成する事ができます。
ブロックエディタとは、文章や画像を一つのブロック毎に管理し、運営していく編集方法のことで、HTMLやCSSなどの知識がなくても簡単にサイトを運営・デザインしていくことが可能です。


私は、一度クラッシックエディタのテーマを購入して、編集の知識が足りずブログを書く前に挫折をしたことがあるので
初心者でも簡単に編集が出来るSWELLはぴったりでした。
また、これからブログを始める人は迷わず、ブロックエディタを購入することを推奨します。
何故なら、従来のクラシックエディタは、2022年内で公式がサポート終了する予定だからです。
Classic Editor プラグインの公式サポート期限更新
https://ja.wordpress.org/2021/08/26/an-update-on-the-classic-editor-plugin/
後々クラシックエディターからブロックエディターに変更して操作方法に悩む時間は非常に勿体無いので
今のうちからブロックエディタでの編集に慣れておくと良いですね。


次に、実際、SWELLを使うデメリットはあるのか見ていきましょう。
- SWELLのデメリット
・デザインのバリエーションが多くて悩んでしまう。
・SWELLを導入しただけでは、何も変わらない。
・他の有料テーマより価格が少し高い
デメリット1:デザインのバリエーションが多くて悩んでしまう
これは嬉しい悲鳴でもありますが、SWELLはデザインが豊富にカスタマイズ可能で、最初にどのようなサイトにしようかとても悩んでしまいました。(笑)
ブログ初心者の方は、デザインが豊富でカスタマイズに時間をかけ過ぎないように、ある程度発信するターゲットを絞って
自分のブログを読んで欲しい、想定読者(ペルソナ)にあったデザインを決めていくといいと思います。
デメリット2:SWELLを導入しただけでは、何も変わらない。
これはSWELLだけでなくその他のブログにももちろん当てはまるのですが、テーマを購入して導入するだけでは、ブログにアクセスは集まりません。
デメリット3:他の有料テーマより価格が少し高い
この記事を執筆している段階でWordPressテーマ(ワードプレス)のSwell(スウェル)の値段は17,600円(※2022年9月現在)とその他の有料テーマと比べて少しだけ値段が高めに設定してあります。
ただ、それだけ機能もサポートも充実しており、また複数サイトで利用出来るので本気でブログをマネタイズしたい方やサイトのデザインを整えてアクセスを伸びしたい方はめちゃくちゃコストパフォーマンスは良いと思います。
個人的にも、他テーマと比べて2000円くらい高いところに躊躇していましたが、本気でブログを取り組むなら後々十分ペイ出来るなと思って購入を決心しました。
自分に合わなテーマを購入して上手くブログが書けない、、なんてことになるとより時間とコストが勿体なかったなぁと」思った経験が私にはあるので、初心者は、最初にSWELL(スウェル)の購入をお勧めします。
SWELL(スウェル)の概要
テーマ名 | SWELL(スウェル) |
料金 | 17600円 |
販売会社 | 株式会社LOOS |
開発者 | 了さん(@ddryo_loos) |
発売日 | 2019年3月10日 |
柔軟性 | ○ |
SEO対策 | ◎ |
グーテンベルク | ◎ |
充実したSEO対策と共に、最新のグーテンベルク(ブロックエディター)が搭載されている為、これからテーマ選びをされる方は、SWELL一択だと思います。
\他テーマからの乗り換えも安心/
初心者でも簡単にデザインが可能
- SWELL導入で体験したメリット
- 初心者でもデザインに困らない
- 導入が簡単でスムーズにブログやサイトをスタート出来る。
1.初心者でもデザインに困らない
SWELLの購入者には、デモサイトのデータも配布される為、デザインの知識がなくても簡単にお洒落なサイトを作り上げることが可能です。
自分のデザインに不安がある方は、配布されるデータを元にブログを作り上げるのがお勧めです。
↓以下、SWELLデモサイト一部参考例




デザインのセンスに不安がある方でも、お洒落な個人サイトから会社のHPのようなしっかりしたサイトまでデモサイトで用意されてる為、初心者にはお勧めです。
SWELLでは、デモサイトのデータも配布されてます!
2.複数サイトで使える
「複数サイトで使える」。私にとってはSWELLを購入する最後の決め手となったのですが,SWELLは100%GPLテーマのWordPressテーマとして複数サイトで使うことが出来ます。
- 100%GPLとは?
WordPressテーマファイルのうち(自由に利用・再配布可能なライセンス)で利用できるということ。
つまり、2個目3個目とサイトを増やしても追加の料金なくSWELLを導入出来るということです!
これは、他のテーマに比べて多少値段が高くてもSWELLにする意味があるし、そのほうが断然お得です。私もその他の複数サイトもそのままSWELLで使っており、楽々とテーマ導入しています。
複数サイトで使うことによって考え方によっては、テーマの1個あたりの購入単価を下げることが出来るので今後もブログを複数作りたい方には、損しない選択だと思います。
ただ、代理購入はNGなど決まりもあるので購入の際には、しっかりと規約を確認しておきましょう。
>>SWELL公式サイトで確認する




SWELLがいいのは分かったけど、導入するのは結構大変なんじゃない?
と思われる方も多いかと思います。ただ、とても簡単なので安心してください!
さらっと解説していきます!!
①SWELL(スウェル)の購入
最初に、SWELLの公式サイトにアクセスして公式ページよりSWELLの購入手続きをします。
②SWELL会員サイトの「SWELLERS’」に登録する
→
③WordPrssにSWELLをインストールする
ざっくりというと以上になります。
詳しくはまた別の記事で解説していきます。
私も公式ページの解説を見ながらでしたが、初心者の方でもおおよそ10~15分くらいでインストールまで出来ると思います。
>>SWELL公式サイトで確認する結論、私はSWELL(スウェル)を購入してめちゃくちゃ満足しています!
正直いうと、他のテーマを購入した時には、ブログを書き始める前にサイトを構築するのにHTMLやCSSなどの知識が必要でブログを書く前に、諦めてしまいました。
SWELLは初心者にとっても使いやすくカスタマイズにしやすいので、SWELLを導入すれば後は記事を増やしていくだけです。
迷っている方は、SWELLをぜひ使ってみてくださいね!

